◇2018/6/10 春の防災訓練
10:00~ 火災発生を想定し、安否確認後
中央公園に集合。120名集まりました。
=AED
AEDの取り扱い講習↑
ハイムには 2台のAED装置が用意されています。
=
◇2017/11/19 非常時の行動に際して
10:00~ 火災発生想定して避難訓練、
中央広場に 階段毎に整列しました。
今回は 火災、停電、などの非常時に必要とされる行動について体験しました。
1.隣と仕切り:隔板(へだていた)を破る。
2.夜間停電時に 非常用発電機を使う。
3.火災や 不審者侵入時に非常ベルを鳴らす。
==
_
ベランダの隣との仕切りの板を破るには・・・
フライパンは水平に振り縁を当てるのがコツ
レンガ=効果あり、木刀=突きが効果あり、トンカチは穴が空くだけ、
足蹴り=効果あるが若い人でないと難しいか・・ などなど。
(この仕切りの板は 正式には「隔板(へだていた)」と呼ぶそうです)
~~~
夜間停電時に 非常用発電機を使うには・・
カセットガスボンベの発電機を購入し披露しました。
得られた電気は 照明灯と防犯ベル体験装置に給電。
導入した発電機↓
900W 2時間連続でつかえます
~~~
火災、不審者侵入時の非常ベルの操作
今までは 消火器の扱いとか、AEDの使い方を説明しておりましたが
今回は 非常時に必要な行動に的をしぼり 実演を行いました。
□
◇2017/6/11 津波想定の防災訓練
春秋に訓練がありますが、今回は津波警報が出たときのための訓練をしました。
模擬警報ベルを合図に、階段毎に各戸の安全を確認し、5階廊下に避難。
ハイムは9階建てですので 高いところに避難です(♪_♪)。
=
集合者の確認が済み次第 中央公園に集合。
今年は 149名が集まりました。
AEDの使い方を 多くの方が体験
☆ハイムには 各エレベータホールに AEDが設置されています。
_近隣の方も いざというときには 使えます。
金沢消防署から消防車、職員の方数名もお出でになりました。
消防署、防災本部の講評で散会。
秋は火災訓練の予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇2016/9/10 金沢小学校で夜間の災害を想定して防災訓練が行われました。
_近隣9町内会から有志が参加、避難場所、トイレの設営など体験しました。
♪17:00集合 まだ明るいです 。ハイムからも代表7名が参加。
ハイムの本部長さんと 元気な婦人部隊
♪避難場所(体育館に設営)
♪災害用トイレの設営
トイレの下には プールから吸い上げた水が
流れています。 本物の水洗トイレ。
訓練だけに しておきたいですね。
♡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇2015/11/15(日) 秋の防災訓練がおこなわれました。
今回は ある家での火災発生を想定し、階段毎の安否確認後、
中央広場に120人以上が避難しました。
_
◇その後 消火器の取り扱い訓練を全員でおこないました。
_
◇老いも若きも 一度は消化器に触って体験。
_
◇炊き出しのおにぎりも用意されました。
==
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇2014/12/9(火)防災・減災研修会に参加
金沢八景ハイム防災組織本部長と理事会防災担当の2人が
横浜市危機管理課主催の防災・減災研修会に参加しました。
市内の町内会、自治会の代表が集まり、学習や意見交換が行われました。
(意見交換会)
_
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇八景ハイム防災委員会 2014/7/5
心臓蘇生法とAED使用についての講習会が開催されました
ハイム各棟の1Fエレベータホールに
SECOMのAEDが備えてあります。
2014/7/5 ハイム在住の応急手当普及員の方から
心肺停止患者が発生した場合、心臓蘇生方法とAED使用方法について 4名が 指導を受けました。
講習で この画像も使って救急対応の方法を体験し、目出度く「普通救命講習修了証」を頂きました。
今後 指導受講者を増やして行く予定です。—
—
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇2014年防災訓練
◇金沢八景ハイムでは 防災訓練を年2回実施しております
毎年春と秋 全員を対象として 防災訓練を行っております。
中央公園に集まった住民の方々 と AEDでの救急実演。
~~~
金沢消防署から 消防隊員の方をお招きして 指導していただいております。
♡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇八景ハイム防災委員会 2014/7/5
心臓蘇生法とAED使用についての講習会が開催されました
ハイム各棟の1Fエレベータホールに
SECOMのAEDが備えてあります。
7月5日 ハイム在住の応急手当普及員の方から
心肺停止患者が発生した場合、心臓蘇生方法とAED使用方法について 4名が 指導を受けました。
講習で この画像も使って救急対応の方法を体験し、目出度く「普通救命講習修了証」を頂きました。
今後 指導受講者を増やして行く予定です。—
—
~~~~~~~~~~~~~~~~~~